企画展・特別展
協議会に属する会員の博物館施設における企画展・特別展の情報です。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
特別展「ダーウィン展」 <進化>発見の旅へ! | |
kana 管理人 ![]() ![]() |
名無しさん 2008/7/21 10:31:11
SITE
[返信] [編集] 大阪市立自然史博物館では、3〜6月に国立科学博物館で開催されていた特別展「ダーウィン展 <進化>発見の旅へ!」が、7月19日にオープンしました。9月21日までです。 ダーウィンのことを復習するいい機会ですね。なかなか見られないものも多いです。 昆虫関係の展示物もそこそこあり、ビーグル号航海時にダーウィンが採集したチビゴミムシの標本などは必見でしょうね。日本で唯一のダーウィン採集標本です。チビゴミムシなども採集したということは、何でも採っていたことを意味します。航海後の整理で付けかえをしたのか、ラベルはあまり劣化していませんね。びっくりです。 口吻が長くて有名なキサントパンスズメが吸蜜するというランの樹脂包埋標本があります。ランの実物はなかなか見れませんので、感激しました。 デザイン的には、バックが黒色で文字が白色のパネルやラベルが多く、弱視の方にはつらいかもしれません。そのかわり、19世紀の雰囲気が出ています。 特別展「ダーウィン展」 <進化>発見の旅へ! 7月19日〜9月21日 http://www.mus-nh.city.osaka.jp http://darwin2008.jp/ |
故稲葉茂氏昆虫コレクション | |
kana 管理人 ![]() ![]() |
名無しさん 2008/1/21 11:10:25
SITE
[返信] [編集] 2008年1月21日(月)〜27日(日)に、ミニ自然史博物館第1回収蔵コレクション紹介展示会「故稲葉茂氏昆虫コレクション」が開催されています。 NPO静岡県自然史博物館ネットワーク http://www.spmnh.jp/ ![]() |
大阪市立自然史博物館 第36回特別展「世界一のセミ展」 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/7/4 10:31:16
[返信] [編集] 大阪市立自然史博物館では、平成19年7月7日(土)から9月2日(日)まで、長居公園内の「花と緑と自然の情報センター」 2階ネイチャーホールにおいて、特別展「世界一のセミ展」を開催します。 名 称 大阪市立自然史博物館 第36回特別展「世界一のセミ展」 主 催 大阪市立自然史博物館、特定非営利活動法人大阪自然史センター、大阪市立自然史博物館友の会、大阪市立大学都市問題研究「市民と共にさぐる大阪のセミの謎」研究グループ 後 援 大阪府、大阪府教育委員会、公立大学法人大阪市立大学 協 力 日本セミの会 会 期 平成19年7月7日(土)〜9月2日(日) ただし、毎月曜日(祝日の場合は翌日)は休館。会期50日間。 会 場 大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール(花と緑と自然の情報センター2階) 〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-23 TEL 06-6697-6221 FAX 6697-6225 展示内容 主な世界一の展示品「どこが世界一やねん」 ・世界一大きなテイオウゼミ ・世界一小さなウラブナナゼミ ・世界一原始的なオーストラリアムカシゼミ ・世界一寿命の長いジュウシチネンゼミ ・世界一高緯度にすむヤマチッチゼミ ・世界一几帳面?なクロイワゼミ ・世界一成虫で長く生きたことが確認されたクマゼミ ・世界一やかましい?大阪のクマゼミ ・世界一?のセミの特別展 展示点数 海外産を含め約200種1,500点を展示予定 展示構成 ・第1部 大阪のセミ、いまむかし ・第2部 セミの一生 ・第3部 世界のセミ ・第4部 日本のセミ ・第5部 温暖化・都市化とセミ ・第6部 身近でお手軽セミしらべ 関連HP http://www.omnh.net/whatsnew/2007/05/post_37.html |
昆虫ワールド・カップ2006(2006年7月) | |
ゲスト |
名無しさん 2007/4/3 14:20:16
SITE
[返信] [編集] 旧フォーラムからの移転情報です. 北九州市立自然史・歴史博物館の特別展です。7月15日〜9月3日の開催期間で、生きた昆虫もたくさん展示されています。 http://www.kmnh.jp/2006summer/index.html |
特別展「大和川の自然−きたない川?にも こんなんいるで−」(2006年7月) | |
ゲスト |
名無しさん 2007/4/3 14:19:08
SITE
[返信] [編集] 旧フォーラムからの移転情報です. 大阪市立自然史博物館の特別展「大和川の自然−きたない川?にも こんなんいるで−」のご案内 関連行事もたくさんあります。詳しくは http://www.mus-nh.city.osaka.jp/ をご覧下さい。 会期:平成18年7月29日(土)〜9月18日(月・祝) 会場:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール(花と緑と自然の情報センター 2階) 入場料:大人400円、高校生・大学生 300円(30人以上団体割引あり) 本館(常設展)入館料とのセット券は、同600円、400円 ※ 中学生以下、障害者手帳などをお持ちの方、市内在住の65歳以上の方は証明書(ツルのマークの健康手帳、または本市発行の敬老優待乗車証等)を提示されると無料になります。 主催:大阪市立自然史博物館、自然史博物館友の会プロジェクトY、NPO法人大阪自然史センター、大和川自然ふれあい実行委員会 後援:国土交通省近畿地方整備局大和川河川事務所、環境省近畿地方環境事務所、大阪府、奈良県、大阪市、日本陸水学会、日本魚類学会、河川環境管理財団 |
恐竜博2005 恐竜から鳥への進化(2005年10月) | |
ゲスト |
名無しさん 2007/4/3 14:08:08
SITE
[返信] [編集] 旧フォーラムからの移転情報です. 特別展「恐竜博2005 恐竜から鳥への進化」 大阪でも開催されています. 期間:2005年10月8日(土)〜11月27日(日) 主催:大阪市立自然史博物館・朝日新聞社他 オフィシャルサイト http://www.asahi.com/dino2005/ 大阪市立自然史博物館HP http://www.mus-nh.city.osaka.jp/ |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band